ブログ
皆様、こんにちは!
今回は営業用のトラックの話です。
お肉屋の一番の繁忙期である年末が終わり、おとそ気分が
抜けない1月中旬が車検の期日。
当社のトラックはいすゞエルフの2t。現在35万k。
まだまだ元気に走ってくれますがそろそろ高齢なのも事実。
去年もそうだったのですが、そろそろ買い換えようかなんて
考えていると年末の繁忙期に入って、車検のこと忘れて買い替える準備ができずに
年明けに車検を通す。なんてことが3年ほど続いている。
忘れちゃう1つの原因は買い替えるメリットがそんなにないなって思っちゃうところです。
まず、新型になればなるほど壊れやすくなっているイメージがあります。
DPDっていう機能がついて、燃料以外にアドブルーを入れないといけないようになって。
なんせ機能が複雑なんです。
あくまでも個人的な感想なんですが、新しくなるといろんな法改正でどんどん
新しい機能がついてきちゃいます。その分排気ガスは綺麗になっているようですが
それに比例して耐久性が下がってる気がします。
黒い排ガスを撒き散らしていた昭和の時の方が頑丈だった気がします。
環境には良くないと思いますが。
反対に、新しいトラックのメリットを考えます。
新しいのは普通免許で乗れるものを考えています。
しかもATで!
今の若い子達が取れる普通免許は昔の2t車が乗れません。
うっかり乗ると無免許運転になっちゃうみたいです。
昭和生まれの我々世代は8tまで運転できる免許だと思います。
あと今どきのトラックは自動ブレーキがついている!
これはとてもよいですよね!
安全に越したことはありません。
あれこれメリットデメリットを考えていると繁忙期になって忘れちゃう、
こんな3年が続いているといった感じです。
まあ近いうちに買い換えないといけないのでしょうが、
今のエルフくん、調子いいんです!気にいっております。
もうしばらく頑張ってくださいね!