フジセイ株式会社

工場内の作業風景
売り場に並ぶお肉の写真
お皿に盛られたお肉の写真

牛タンスライスパック生産数
三河エリアNO1

お肉の冷凍加工なら
フジセイに
お任せください

私たちは、お店の売り場になじむ、違和感のない冷凍のオントレーアイテムを製造販売しています。

NEWS お知らせ

  • 10月のおついたち箱 リニューアルします!お楽しみに!

  • 楽天ショップ 秋商品たくさん追加しております。

  • 8月13日から17日まで夏季休業となります。

従業員の写真

ABOUT US 私たちについて

お肉は冷凍保存に比較的適した食材です。
そんな特徴を活かし、冷凍庫から出してすぐに解凍できたり、バラ凍結で使う分だけすぐに取り分けたりできる商品を開発。お肉の便利で新しい使い方をご提案します。

LINEUP 取り扱い商品

豊富な品揃えで、お客様のニーズに応える商品をご提供

牛内臓肉の写真

牛内臓肉

牛タン、小腸、牛大腸

牛肉の写真

牛肉

主に国産牛スライス、切り落とし

豚肉の写真

豚肉

主に国産豚スライス、こま用

鶏肉の写真

鶏肉

主に国産鶏もも、鶏ムネ、スライス、カット

羊肉の写真

羊肉

主にニュージーランド産、オーストラリア産スライス

その他加工品の写真

その他加工品

ネギ、ゴボウ、ニンニクの芽などのカット済み野菜、ウィンナーなど

ONLINE SHOP オンラインショップ

オンラインショップ各店の運営を
行っております。

お肉屋のふじ子ちゃん

簡素化しやすいネット通販ですが、価格は安く、梱包は丁寧に。
スーパーマーケットでの販売では難しいような、真空パック、小分け、カット指定など、
より使い勝手の良さにこだわった商品を販売しています。

BLOG ブログ

肉の相場から新商品開発、
商売や経営の思いを更新

大阪万博、まだ間に合うか?

大阪万博、いきました?? 今回の大阪万博、「並ばない万博」と話題になっていましたが、実際のところは……やっぱり並ぶ。とんでもなく並ぶ。 会場内ももちろん混雑ですが、帰るときも大変。最寄り駅まで向かおうとしても、人の波に押されてなかなか進めません。イベントを満喫して体力を使い切った後に、さらに延々と続く行列が待っているんです。家に帰るまでが万博です。 もう大人なんだから「万博を楽しむ元気」と「駅まで帰る元気」は別に取っておかないといけません。 さらに、見えない行列もあります。入場予約を取ろうとして朝4時にスマホをポチポチ。 でもアクセスが集中して、これまた繋がらない。リアルでもWEBでも人込み。どこかでは必ず並ばないといけないんですね。 知人は全パビリオン制覇! そんな中、知り合いの方が「一応全パビリオン制覇した」と話してくれました。ただ、それでも気になる点があったそうです。 1つ目は、アテンドツアー型のパビリオン。本来なら案内役がついて回れるはずが、予約がもはや取れず、中には入れたもののスタンプだけ押して終わりになってしまったとか。 2つ目は、サウナのあるパビリオン。1日20万人の来場者に対して、サウナ体験できるのはわずか70人!サウナーでもないその知人も「せっかくなら入りたい」と思ったそうですが、抽選に漏れて断念。 ただ全パビリオンには入場できたので、制覇ということはできるし、実際そういってる人もちらほらいるとのこと。 実際に行っていない私からすればそれでも十分すごすぎると思って聞いていました。 「並ばない万博」と期待していても、帰り道も予約もやっぱり並ぶ。それもまた、現代らしい万博の姿なのかもしれません。

お米とお肉の値段比較|5kg3,800円=1kg760円はどーなの。

ニュースで「お米の価格が高騰、ついに3,800円台に…」なんて聞くと、思わず「10kgでしょ?」と反射的に思ってしまうんです。 ところがどっこい。基準は5kg。つまり半分。 いつからそうなったの? 5kgで3,800円ということは、1kgあたり760円。 この価格、肉屋感覚でいうと 「豚ウデ肉なら仕入れられるけど、鶏モモ肉はもう無理」 というゾーン。 お米がそんなレンジにあると考えると、ちょっとびっくりしませんか?一気に倍になりましたよね。 豚肉も鶏肉もめちゃめちゃ上がっていますが、倍まではいってません。近い将来はいっちゃいそうですが、、、 私たち肉屋の世界では、業者間の取引は「1kg単位」、でも小売店の店頭表示は「100gあたり」が基準。牛肉が398円といえば100gで、1kgならその10倍。 この“1k刻み”は、業界人にとっては常識です。 一方でお米は「5kg」と「10kg」が入り乱れてニュースで流れる。 わざと分かりにくくしてるのか?なんで1k単位で報道しないのか?ひょっとするとここには大きな陰謀があるのでは。。。消費者感覚として「高い」「安い」が伝わりづらいし、比較するときに混乱を呼びますよね。 結論は、「算数はちゃんと勉強しておくべき」ってことかな。 価格って、単位ひとつで見え方がガラリと変わるんです。お肉屋の世界だと、小売りでは「100g単位」で表記されることが多いので、パッと比較しやすいんですね。(もちろん商品によってはキロ売りやセット販売もありますが…)ふじ子ちゃんのお店でも、ご家庭で選びやすいように工夫しています。よかったら楽天市場ものぞいてみてくださいね。 楽天スーパーセールやってますよ! お肉屋のふじ子ちゃん楽天市場店https://www.rakuten.co.jp/fujikocyan/

暑さは10月下旬まで?肉と酒とドレッシングでファンクに乗り切る!

8月24日。 今日は「愛酒の日」、そして「ドレッシングの日」です。 お酒を浴びるように楽しみ、野菜にドレッシングをたっぷり使う日… なんだかカオスな響きですが、だからこそ最高にファンクだと思いませんか?BGMはロックで行きましょう。 さらにニュースでは、「30℃越えの暑さは10月下旬まで続く」と言われています。 夏は一体どこまで暴走するつもりでしょうか。 それなら、私たちも負けずに暴走してやりましょう。 冷えたビールを片手に、牛タンをジュワっと炙る。 豚しゃぶにドレッシングをドバドバかけて、キンキンのレモンサワーで流し込む。 鶏むねをグリルしてシーザードレッシングでジャンクに仕上げたら、ワインをボトルごと開けるしかありません。 汗だくの残暑?そんなもの、肉と酒とドレッシングの狂宴で吹き飛ばすのです。 理性なんていりません。旨い肉とアルコールと、酸味の効いたリズムに身をまかせればいいのです。 ――そしてどうせなら、お得に楽しむべきです。今ちょうど【楽天お買い物マラソン】が開催されています。 肉をまとめてストックして、10月下旬まで続く灼熱を“肉宴”で走り抜けましょう。 👉 お肉屋のふじ子ちゃん 楽天市場店はこちら